医師向け各論講習会で血液データの読み方スライド提供しています。
2014年10月2日お知らせ
今年の各論講習会で、血液データの読み方のコツを提示したスライドを提供しました。 総論を受けた後だからわかるスライドなので、各論で提示しています。 フローチャートになっていて、まずB6のチェックから入り、その代謝ターゲット … 続きを読む »
トップページ > infomation
2014年10月2日お知らせ
今年の各論講習会で、血液データの読み方のコツを提示したスライドを提供しました。 総論を受けた後だからわかるスライドなので、各論で提示しています。 フローチャートになっていて、まずB6のチェックから入り、その代謝ターゲット … 続きを読む »
2014年10月2日お知らせ
パーソナルコースセミナーは、主に各論なので点滴療法とサプリメント外来のレシピをお渡ししてすぐにでも実践できる体制を取るのが目的のセミナーです。 最近では・・・症例検討会を重視して行いますので、より実践的となります。 オゾ … 続きを読む »
2014年10月2日お知らせ
以前もハートフルクリニックセミナーの概要をお知らせしたと思いますが、今回は総論セミナーの詳細について掲載したいと思います。 最近では・・・尿有機酸検査、フードアレルギー、血液検査の深読み、毛髪検査、遺伝子検査など有用な特 … 続きを読む »
2014年10月2日お知らせ
地元でアンチエイジング外来、サプリメント外来などの自由診療外来を開始されたい先生方、10人以上がお集まりになって90分ほどのセミナーを開催してほしい・・・というご要望がありましたら、旅費にかかわる経費+α(講演料)でセミ … 続きを読む »
2014年10月2日お知らせ
来年平成27年、1月11日(日)、19時~、那覇市天久テラスで、日本臨床自由診療研究会の新年会が開催されます。 毎年恒例です。来年で6回目となります。 第5回では、過去最多の44人の方々にご出席頂きました。 第6回も・・ … 続きを読む »
2014年10月2日お知らせ
日本臨床自由診療研究会の会員の先生方は、差し上げたUSBの更新を行います。 毎年10月、認定医の先生方に対する更新を行っています。 詳細は、098-995-0220(日本臨床自由診療研究会(MAIN)事務局)にご連絡下さ … 続きを読む »
2014年10月2日お知らせ
タイラ経路図、第28弾ですが・・・嫌気性解糖です。 この経路図は、ブドウ糖からピルビン酸に至る経路です。 この経路には、いくつかの側路があります。 一つはペントースリン酸回路、HMS回路、エムデンマイヤーホッフ回路と呼ば … 続きを読む »
2014年10月2日メチレーション
医学部では主に病理学の授業で炎症について学びます。 臨床では外科や内科で登場しますが、どの科でも炎症は病態の形成要因として頻繁に登場します。 外傷でも術後でも炎症はついて回ります。 糖尿病は炎症を助長します。 でも・・・ … 続きを読む »
2014年10月2日認定医記事バックナンバー
今回から・・・タイラズメソッドの代謝経路図、略して・・・”タイラ経路図”について、、認定医記事として記載します。 今回のみ・・・2014年10月号の記事、その詳細を認定医以外の方にも見てもらうことにしています。ぜひ代謝経 … 続きを読む »
2014年10月2日お知らせ
5月4日(日)受講の先生方・・・ありがとうございました。 10月の総論講習会から受講と同時に7つの代謝経路図(総論用)を保存したUSBを差し上げます。 今年も10月12日の総論セミナーが迫っています。 現在・・・10月1 … 続きを読む »
2014年10月2日お知らせ
一般的な栄養療法は・・・疾患と栄養素の対応・・・ ○○にはビタミンB1がいいから摂るべきとか。 ○○病には、αリポ酸がいいなど・・・ 栄養素やサプリメントと疾患が、疾患→栄養・サプリメントのように対応していますが、 タイ … 続きを読む »
2014年10月1日お知らせ
ハートフルクリニックの平良です。 これまで食や食材、サプリメントに関する話はしましたが・・・調理器具に言及した講演会は初めてです。 医師として、アレルギーや自己免疫疾患、特殊疾患などには、調理器具選びも治療の選択肢として … 続きを読む »
2014年10月1日ハートフルクリニック情報定期便
ハートフルクリニック情報定期便10月号(日本臨床自由診療研究室通信第45号) ハートフルクリニック情報定期便 2014年 10月号(No.45) 専門医が配信する“健康、予防医学、アンチエイジング医学、統合医療の情報満載 … 続きを読む »
2014年10月1日お知らせ
ハートフルクリニックの平良です。 いよいよタイラズガイド第10弾となりました。 今回は、創作料理、イタリアン、フレンチ、時に中華折衷のお店・・・レガロ・・・を紹介します。 場所は、豊見城市にあり、閑静な住宅地のどまんなか … 続きを読む »
ハートフルクリニックの平良です。 タイラ経路図No.1 今回は、タイラズメソッドに行ける治療の中心となるタイラ経路図No1(HMG-CoAからコレステロールへの経路)の解説をしたいと思います。 ここで・・・タイラ経路図と … 続きを読む »
© 2013 Dr.TAIRA